PHILOSOPHY

持続可能な農業の追求

 国内栽培が希少なフィンガーライムとナッツの栽培に取り組んでいます。  農業哲学を一言で表すなら、「三方よし」の実現、すなわち、お客様・農業者・地域社会にとって持続可能な農業を目指しています。

よくある質問

フィンガーライムの収穫時期はいつ頃ですか?
フィンガーライムの収穫時期は、6月から始まり、12月初旬までになります。 果肉が緑や透明系の品種は、6月又は7月から収穫できます。 ピンクや赤系、黄色系の品種は、9月から収穫できます。
フィンガーライムは、何種類を栽培していますか?
13品種を栽培しております。 【緑系】 コレット、アルストンビル 【透明系】 テイスティーグリーン、チョコレートリモネット、 グリーンジャイアント 【黄色系】 サンシャインイエロー、ムーンドロップス 【ピンク系】 ピンクパール、ロサアイス、レッドシャンパン 【赤系】 バイロンサンライズ、ジャリレッド、クリムゾンタイド
フィンガーライムは、どんな料理に合いますか?
和食、洋食など幅広いジャンルの料理に合います。 お刺身、カルパッチョ、ローストビーフなどのトッピングにはもちろん、アイスクリームや生チョコなどのデザートやシャンパンやカクテル、炭酸ドリンクに入れても楽しめます。
フィンガーライムは、どんな味なんですか?品種によって味は違いますか?
さわやかな酸味があり、つぶつぶとした食感が特徴的です。 品種によって、酸味の強さや香り、粒の大きさなどが変わります。 例えば、コレットという緑系の品種は、山椒のような香りがあり、お魚料理や和食によく合います。 他にも、マイルドな酸味のものや、グレープフルーツのような風味の品種など、さまざまな個性があります。
飲食店での取扱いはできますか?
福島県内のフレンチレストランやイタリアンレストランなどでお取扱いいただいております。 飲食店の方には、100gで3,000円から販売しております。 お取扱いを希望される飲食店の方は、お気軽にInstagramのDMや公式LINEからお問い合わせください。

OUR FARM

 農園のある福島県福島市は、盆地状の地形による夏と冬の寒暖差が大きいことから、古くから桃の名産地として知られています。  高齢化や後継者不在による果樹農園の廃業や耕作放棄地の増加が進むなか、国内栽培が希少なフィンガーライムとナッツ栽培を通じて、小さくても強い持続可能な農業を目指しています。